とある科学の迎撃日記(パトブログ)

パトリオット(dj patriot)が気が向いた時に綴るブログです。

2022年に聴いて良かった曲BEST 10。

いや〜すっかり大晦日になってしまいましたね..........。

毎年言っている気がしますが、年月が過ぎるのは本当に早いなあ、と。

 

僕は前々から、皆さんがやっている「今年聴いて良かった曲集」的なのをやりたいな〜とずっと思っていたので、今回は2022年に聴いて良かった曲BEST 10を発表したいと思います。

やはり音楽を毎日のように聴いているのですからこういう記事は定期的に書かないとダメですよね。

それでは早速参りましょう!

※ジャンルはご存じの通りJ-COREが多めになると思います。また、今年に作られていない古い曲が混じってしまっていますがご了承下さい。

 

 

2022年に聴いて良かった曲BEST 10

 

---第十位---

DieTRAX - Densi Zemi

今年出たFucking Hardcore Tokyo Vol.2に収録されていたDieさんのコテコテのロッテルダムGABBA。M3で先行リリースしていたので迷わず買いに行きましたが、買って良かったですね。これとFOXYUNさんの曲もかなり良かったです。(同じロッテルダムGABBAでした)

この曲はほぼノイズやセミの鳴き声で構成されていて旋律もなく、オールドスクールなGABBAって感じがしてブッ刺さりましたね〜。最近のGABBAはメロディに頼っているモノが多いですが僕はこういうガッチガチの無調GABBAが本当に大好きで、ガバキックも聴いてて心地良くて最高でした!

bandcampでファイルのみとCD、それぞれ別のページで購入できるので是非お買い求め下さい〜。6曲目です。

 

Mokum  Records(ファイルのみ)

mokumrecords.bandcamp.com

 

M-Projectさんのbandcamp(CD)

m-project-jpn.bandcamp.com

---第九位---

Round Wave Crusher & Lolistyle Gabbers - Tease

RWCとロリガバのコラボ曲。「いじらないで長瀞さん」ネタのイケイケなブレイクコアです。(アニメは観たことないんですが.............)

この曲は2019年の時点でリリースされていたんですが、僕が知ったのは去年の秋のM3のロリガバのブースで頒布された10周年コンピに収録されていたのがキッカケです。

今年になってから初めて聴いて「これメチャクチャ良いな」ってなりました。CDを沢山買うとどうしても1度も聴かないまま暫く時間が経ってしまう曲がいくつか出てきてしまうんですよね〜。もっと1曲1曲しっかり聴き込んで行かないと.......。

メインヒロインの声をこれでもかと言うくらいに刻んでサンプリングし、ビートに上手い具合に落とし込むテクニックが圧巻。どっちがどのパートを担当したのか気になりますね〜。なんせRWCとロリガバの作風は似通っているので........。

以下のページでアルバムを購入できます。このアルバムの19曲目です。

roundwavecrusher.bandcamp.com

---第八位---

Laser Imouto - Arael (Better Off Alone)

オーストラリアのシドニーに住むJ-COREコンポーザーの精鋭であるLaser Imouto氏によるイケイケハードテック。元ネタはエヴァかな?

エヴァ微塵も知らないのですが、とにかくシンセリードが非常にカッコイイのでとても中毒性の高い曲だと思っています。

Laser Imouto氏の曲調は全体的にSharpnelさんの作風に似ており、個人的に第二のSharpnelさんと言っても過言ではない気がしています(笑)。

この人の作るハードコアはぶっち切りでSharpnelさんに近いですね.........。本当にカッコイイです。

来月LOLISTYLE GABBERS主催の下北沢のイベントに来日(と言うか既に昨日からコミケに来ている)するので絶対観に行きます!!!楽しみだ〜〜〜。

この曲は以下の本人のサンクラでダウンロードできます。是非聴き込んで下さい。

 

soundcloud.com

---第七位---

Laser Imouto - Ijiru LOVE

Laser Imouto氏によるイケイケハードテック2。元ネタは「いじらないで長瀞さん」だと思われます。

この曲も第八位と同じくシンセリードがメチャクチャカッコイイ!そしてやはりSharpnelさんと同じく主題歌リミックスパートから声のサンプリングの仕方から何からなにまで調和のさせ方が上手い。特にこの曲がぶっち切りで。

以下のページからダウンロードできるので良かったらお買い求め下さい〜。1曲目です。

 

tektheism.bandcamp.com

---第六位---

Himeko Katagiri - ハナマル☆マスターベーション

TSUNDERE VIOLENCEの10周年コンピに収録されていたハナマルセンセーションの超ノイジーブレイクコアリミックスです。CEOの渾身の一曲。

常にノイジーなドラムが鳴っており正に「カオス」な一曲となっているのですが、そのうるさいドラムに歌声がかき消されることがなく、なんとも奇妙な感じでミックスされているので芸術的だな、とまで感じてしまいました(笑)。

Himeko氏はこの他にもノイジーブレイクコア曲を積極的に作っているのですが、この曲は特に緻密にブレイクビーツを刻んでおり、展開も過多なので現時点でのHimeko氏の曲の中ではぶっち切りのベストトラックですね。

最後のガバキック四つ打ちパートで終息に向かっていくところで「こんなにもガバキックの四つ打ちが静かに聞こえるなんて.........」と思ってしまいましたw

そんなウルトラノイジーな一品を是非ご堪能あれ!

以下のページでアルバムをダウンロードできます。これの4曲目ですね。

tsundereviolence.bandcamp.com

 

---第五位---

GUNSLINGER-R - FUIGYUAAAAAAAA TTO

ハナマル☆マスターベーションと同じくTSUNDERE VIOLENCEの10周年コンピに収録されていた曲で、ふぃぎゅ@ネタのノイジーブレイクコアです。

このGUNSLINGER-RというのはCDRさんの別名義ですね。彼は今年の段階でTwitterのフォロワー数が4000人以上もいた下町ブレイクコア界のレジェンド的存在だったのですが、アカウントを消してしまい、現在は新しいアカウントを使用している為フォロワーが840人しかいません。(彼は何度もアカウント削除を行なってきたようです)

僕が言った下町ブレイクコア界隈というのは同人色の強いコミュニティを指しており、t+pazoliteさんのような方は殿堂入りの為「下町」からは除外しているつもりなのですが(勝手に括ってしまって申し訳ないです)、CDRさんはやはり成る可くして成った下町のレジェンドだと思っています。

ブレイクコア界隈には優秀なアーメンブレイクの刻み手が数え切れないくらいいるのですが、CDRさんはその中でもアーメンの加工の仕方がトップクラスで秀でていると感じています。

特にこのFUIGYUAAAAAAAA TTOは僕にとって現時点でCDRさんの曲の中でぶっち切りの傑作ですね。この曲はふぃぎゅ@の主題歌を早回しし、ノイジーなアーメンを足しており、展開はアーメン抜きにしたら原曲通り。原曲はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→イントロの使い回し→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→サビという展開で歌詞以外の変化が少ないのですが、このCDRさんのリミックスはアーメンのコントロールによって展開が過多なんです!!なので聴き手を全く飽きさせず、聴いている間は常にアドレナリンがドバドバ出ているかのような感覚になります(笑)。実際出ているのかも知れませんが(笑)。

合いの手のような「ビーッ!」って音はどうやって作ってるのかな..........。とにかく音の使い方が凄いんだよなあ。

この曲はこのアルバムの5曲目ですね。

tsundereviolence.bandcamp.com

 

---第四位---

Technohead - I Wanna Be A Hippy (DJ TECHNORCH Remix)

去年の11月にMokumのbandcampからリリースされ、今年の1月にM-Projectさんのbandcampでフィジカル版がリリースされたFucking Hardcore Tokyo初代に収録されていた曲です。Technohead氏の名曲"I Wanna Be A Hippy"をテクノウチさんが更にダークでハードなサウンドにリミックスしました。

この曲は8分近くもあり普通に同じフレーズの使い回しもするのですが、不思議と飽きずに聴いていられるんです!同じフレーズでも前後の抑揚の付け方によってこんなに綺麗にハマるもんなんだな〜と痛感しました。

抑揚の付け方も、基本的にメロディやサンプリングボイスなどは変えずにキックの有無やら何回同じフレーズをループさせるかなどで変化を付けている為大胆な変化はないんですが、何故か何度もループしてしまう程気に入っています。

ループ音楽の極致といっても過言ではない気がしていますね..........。やはりテクノウチさんは優秀なリミキサーだと改めて思いました。IIDXのHELL SCAPERのリミックスを初めて聴いた時は全身の鳥肌が立ったなあそういや........。

アルバムは以下でダウンロード・またCDも購入できるので是非。

 

Mokum Records(ファイルのみ)

mokumrecords.bandcamp.com

 

M-Projectさんのbandcamp(CD)

m-project-jpn.bandcamp.com

 

---第三位---

DJハルウララ(アニメ版) - Fuck Tha Umapyoi Police

DJハルウララさんの初となるアルバム「Enter The Stage」の収録曲です。N.W.Aの名曲"Fuck Tha Police"のラップを刻みまくったイケイケブレイクコア

ハルウララさんのことは2021年のいえブ春で初めて知り、僕が今でも最も注目している新人アーティストなのでこのアルバムが出た時はとてもワクワクしていたのですが、その中でも特にこの曲がぶっちぎりで最高でした!

そもそもハルウララとはウマ娘に登場するキャラクターで、このアルバムが全体的にウマ娘愛(と言うかハルウララ愛)の強い作品となっており、その中でもこのFuck Tha Umapyoi PoliceはアニメとHIPHOPを上手い具合に融合させたエキサイティングな曲となっております。

一見相性の悪そうなウマ娘の歌とラップをガバキックやアーメンブレイクに乗せて掛け合いのように紡いで行くその様は実に見事なクオリティっぷりでした。

正に圧巻ですね。何回もリピートしています(笑)。

ハルウララさんのこのアルバムのカセットテープを抽選で1名にプレゼントする企画をLost Frog Productionsさんが今年行ったのですが、なんとそのカセットを奇跡的に僕が当ててしまったのです!本当に運が良過ぎる........と思いましたね(笑)。死ぬまで大事にしますよ〜。

「DJハルウララ」はウマ娘ブームに乗っかっただけの一時的な名義ではなく、現在もコンスタントに活動している方なので是非これからも頑張っていただきたいです!

↓アルバムはここでダウンロード出来ます。これの6曲目です。

lostfrog.bandcamp.com

 

---第二位---

totsumal - ガババーバ・バーババ 

今年の春のM3で買った「電​脳​委​員​長​90​-​00」というアルバムに収録されていたオールドスクールなGABBA。

もうジャケからして良かった上に収録曲も軒並みアツかったので言うことなしでした。その中でもこのガババーバ・バーババが一番良かったですね。

序盤のボーボボの紹介的な展開から始まり、キャラクターのセリフや主題歌"WILD CHARENGER"の「こんな時代だぜ 俺たちは止められない」という部分のサンプリングの仕方やサビへの持って行き方などが素晴らしかったです。

そう、正にサンプリングでの表現の仕方がとても秀でているように感じました。

作曲者のtotsumalさんは大のナードコアファンであり、僕と一緒で「tabemono氏に復活して欲しい」とツイートしていたこともあったので、「ああこの人は分かってる人だ」と思いましたね(笑)。ナードなサウンドを生み出すのにとても適している方だと思います。

この電脳委員長は沢山の人達から「数年後に駿河屋でウン万円で売られてそう」と言われており、僕も全く同じ感想を抱いたのですが、普通に奥床式のbandcampで定価で購入できるので是非。これの5曲目です。

okuyukashiki.bandcamp.com

 

---第一位---

Aquestion - おいアホ

そして最後の第一位はこの曲!

この曲は秋のM3で買った秋天一碧というアルバムに収録されていました。市大テクノ部というサークルが頒布しており、告知の段階でAquestionさんの名前があったので彼の曲目的で買ったのですが、もうハッキリ言って大当たりでしたよ!!!

何が最高って、もうこのズンズン歪むバカデカいキックですね.........。

BPMは一定なのですが、展開に緩急をつけて上手い具合にこの最強のキックの味を引き立てているので聴いてて全然飽きたりしないですね。時間が3分ちょいという丁度良い長さなので飽きるどころか何度もリピートすること間違いなし!!

ラストのキックがアホみたいに重厚なのでこれはクラブでかけるとしたら最後までかけなきゃですね〜。

そんな「おいアホ」ですが、なんとAquestionさんのサンクラのページでフリーダウンロードできます!

以下からどうぞ。

 

soundcloud.com

 

はい、そんな感じで以上となります。

全体的に「聴き手を飽きさせない」という共通点がありましたが、やはりこれはどんなジャンルの世界に於いても重要な要素なのではないかと僕は思います。

音楽で言えば曲の長さに関係なく、展開を増やしたり音数の調整をしたりして緩急を付けることが大事なのではないのでしょうか。

特に最近は短時間の中に展開を沢山詰め込むスタイルが流行っていますが、個人的に曲の尺を必ずしも短くする必要はないと思っています。

工夫を凝らせば10分だろうが聴いていられますからね。僕ももっと工夫して作曲しないとな〜........。

 

しかし大晦日に祖母の家で皆と話したりテレビ観たりしてる片手間に6000字以上も書き綴ってしまった........。特に狙った訳でもなく全ての曲がネットでダウンロードできるのも奇跡的ですね(笑)。

また明日に2022年の振り返りの記事でも書いてみようかと思います。

それでは皆さん、良いお年を!